3DプリンタUP mini2買った(^ν^)のでメモ

これ買った
UP mini 2
f:id:kincholjet:20180512220732j:plain

開封とセットアップ

大きさ

W25 x H37 x D39

同梱物

  • フィラメント台
  • ニッパー
  • スクレイパー
  • フィラメントチューブ(本体とフィラメント台の間に接続する半透明のチューブ。本体までフィラメントを送り出す時に引っかからないようにするためのもの)
  • セルボード4枚(2種×2枚ずつ)
  • フィラメント4本(ABS樹脂500g×1、ABS樹脂50g×1、ABS+樹脂50g×1、PLA樹脂50g×1)
  • 替えのノズル
  • ノズル交換キット
  • 手袋(クソ汚かったので即捨てた)
  • その他 電源ケーブルとか

組み立て

組み立てと言うほどの作業は無し。最初に本体の中の緩衝材を取る必要があるんだけどめっちゃギュウギュウに詰められてて取り出しにくい。プリントヘッダとボード台は手で押すと動かせるのでちょっと持ち上げてやれば取り出せる。

初期設定

マニュアルが英語と日本語の2種類あるが、英語の方は簡素すぎ、日本語の方はバージョン古かったり画像汚かったりでわかりにくい。片方にしか書いてないTipsとか結構あるので両方のマニュアルを見比べながら進めた方がいい。
初回だけはUSBで接続してドライバ入れたりする必要あり。一度接続してアクティベーションできたらプリンタを再起動しろって言われたがどう操作すれば電源を切れるのか今もまだわからない。裏側の物理スイッチをいきなり切っているんだけど大丈夫だろうか。再起動後、プリンタ側でWi-Fiの設定をすれば後はLAN経由で印刷開始の操作など可能になる。また、USB接続の場合はPCと接続されている間はプリンタ側のタッチパネル操作ができないがWi-Fi接続の場合はその制約がないので便利。

操作

フィラメントのセット・交換

設定画面からフィラメントの種類を選択してExtrudeを実行すると、ノズルを温め始める。説明書のとおり、本体バックドア側の穴からフィラメントを通してプリントヘッダの穴へ優しく押し込む。ノズル温めが終わってピッと音がなるとフィラメントが溶けながら穴の中に引き込まれていき、ノズルの先からちょっと出てくる。出てくるのが確認できたらStopしてしまってOK。
ここでモーターが「ドッ、ドッ、ドッ、」と音を立てている場合、フィラメントがしっかり噛まれておらず空回りしている。ちょっと強めに押し込んだり、角度をグイグイと変えてみる。正常な場合は特に音をたてずスイーッと引き込まれていく。

キャリブレーション

オートキャリブレーション機能がついているが、これはセルボードの高さのオフセットをチェックするだけ。PC側のソフトUP studioを使ってより詳細に複数ポイントの水平キャリブレーションができるので、慣れた頃に一回やっておくといい。印刷範囲は12x12cmでそんなに広くないので買って最初はやらなくても問題なく印刷される。

印刷する時にやる操作

プリンタ電源投入後、ヘッダ、セルボード位置の初期化を行う。初期化をしないと印刷開始を受け付けてくれない。
PC側ソフトで印刷開始する前にプレビューが可能。どのくらいのサポート材がどこに使われるのか確認できるので、あまりにゴチャゴチャと余分なサポート材がつくようなモデルは配置のし直しを考えた方が良い。
印刷開始後、Wi-Fi接続の場合はPC側の電源を落としても大丈夫。プリンタの電源がオンの間は印刷履歴データが保存されているので、印刷が失敗した場合やもう一度同じものを印刷したい場合などはプリンタ側のタッチパネル操作だけで再度印刷開始できて便利。

3Dモデリングについて

オブジェクトの大きさについて

Blenderを使う場合はオブジェクトの大きさに注意が必要。
Blender側では通常1単位の大きさは1mの扱いになっているが、これをSTLファイルにExportしてUP studioに持ってくると何故か1mmと判定されてめっちゃ小さくなる。
なのでBlender内で12cm枠で作ってSTLにExportする際にScaleの設定を1000.0にするか、または12m枠で作ってScale10.0でExportするか、とすることで適正なサイズで読み込まれる。
1BlenderUnit単位がUP studio側では1mmとなる。
1BlenderUnitあたり1mmとしてモデリングした場合はそのままSTLにExport、1BlenderUnitあたり1cmとしてモデリングした場合はScale10.0でExport、とすることで適正なサイズで読み込まれる。どうもBlender内での表示スケールは関係なく、1BlenderUnit単位でどのくらいの大きさなのか、という考え方らしい

ZOZOSUITキャンセルできない問題







返答きた


「注文番号XXXXのZOZOSUITですが、キャンセルさせてください。また、注文履歴画面からキャンセルできない合理的理由を教えて下さい。」

ZOZO
上記商品ですがキャンセルの手続きをいたしました。予定どおりにご希望の商品のご用意ができませんでしたこと深くお詫び申し上げます。
上記商品は予約商品となっており、「注文取消し・返品対象外」のため取り消しいただけない状況でございます。
今後もZOZOTOWNをよろしくお願いいたします。」

結局キャンセルできるのかよ…


「予約商品だからシステム的にキャンセル不可ということは知っているんです。なぜ「予約商品」=「キャンセル不可」となるのか合理的理由があるのなら教えてください」

ZOZO
「予約商品につきましてはご注文から24時間経過いたしますとキャンセルができません。
また、他のお客様につきましても一貫して明確な理由のご案内はしておりません。」


「そうですか。」

以上。
予約商品なんです!だから24時間経過するとキャンセルできないようになってるんです!他の客にもそう説明してるんです!ってだけで話になりませんでした。問い合わせ入れたら即キャンセルしたくせに…

ZOZOSUITをキャンセルしたいときは下記問い合わせ窓口に投げ込みましょう。
お問い合わせ - ZOZOTOWN http://zozo.jp/_help/help_faq_info.html?va=0

Anker Zolo Liberty+も買った

iPhone Xを買ったのでBluetoothイヤホンも買った BOSE Soundsport Free - undoのブログ

↑のとおりBOSEの完全無線イヤホンを愛用しているんですが、Ankerからも良さそうなモノが発売されたので買ってみました。

Liberty – Zolo Audio Japan

f:id:kincholjet:20180111015506p:plain

Zolo Liberty+という、こちらも完全無線のイヤホンです。BOSEとの比較になりますが、

  • BOSEは開放型で外音がよく聴こえるが、Zoloは密閉型で外音はシャットアウトされ、音漏れもまったく無し。
  • 密閉型なりに低音がかなり強い。AACコーデック対応で音質は文句なし。
  • イコライザー5種(ポップ、ジャズ、EDM、クラシック、バランス)から選択可能。低音が強いのを補うように中~高音を上げるポップがおすすめ。
  • イヤホンのボタン操作では再生・停止、曲送り・戻し、Siri起動、外音取り込みのOn/Off切り替え、が操作できる。音量調整はできない。
  • 外音取り込み機能とは、イヤホン内蔵のマイクで外の音を拾ってミックスして聴こえるようにする機能。密閉型だけど、付けたまま会話できる。
  • 装着感良好。BOSEは中途半端なカナル型だが、Zoloはよくある普通のカナル型でしっかり耳にハマりつつウィングも付いてるのでガタつかない。サイズはイヤーチップ3種、ウィング3種+ウィングなし1種。
  • 装着時の見た目はZoloは収まりがよく、「耳の中に収まっている」感がある。というかBOSEがデカすぎてキノコ生えてるみたいになるのがどうしようもない。
  • ケースはZoloの方が小さいにも関わらず最長駆動時間は48時間。さすがAnker。
  • ケースへの収納・取り出しはBOSEの方がやりやすい。Zoloはケースから取り出すのがちょっと掴みどころが無くて難しい。コツがあったら教えて欲しい。
  • Bluetooth5.0対応で接続が切れにくいとのことだがBOSEもすごく安定してるので比較できない。ちなみにiPhoneでは8とXがBluetooth5.0に対応している。
  • レスポンスがBOSEよりもわずかに良い。YouTubeNetflix等の動画配信サービスについては双方しっかり映像と同期していて差異なし。ゲーム等はBOSEの方が少し音ズレが大きく、Zoloも音ズレがあるにはあるがBOSEよりも小さい。
  • 左右の位相ズレが発生したとき(接続直後に音楽再生開始したり、左だけケースに戻す→取り出す、とかやると発生する)の正常な位相に復帰するまでがZoloは早い。BOSEは10秒くらいかかってゆっくり元の位相に戻していく感じ。
  • BOSEは現在の状態をしゃべって教えてくれるが、Zoloは電子音のみ。
  • 1秒長押しで曲送り・戻しという操作がやりにくい。ダブルクリックで曲送り・戻し、1秒長押しでSiri起動、にしてほしかった。ボタンは大きくて軽くて押しやすく、ジョギング中でも正確に操作できる。耳の穴に押し込む方向へ押すことになるのでムギュッと感はある。

という感じです。

Earin M2がいつ発売されるのかわからない今の状況で、完全無線・密閉型ではマストバイな製品ではないでしょうか。

Anker製品なのでAmazonでしか買えないっぽいです

廉価版のZolo Liberty(プラスがつかない)もあるのでこちらもチェック。

iPhone Xを買ったのでBluetoothイヤホンも買った BOSE Soundsport Free

iPhone Xを買いましたが、↓

iPhone X 買った - undoのブログ

6→Xの機種変につき、今まで使っていた普通の有線イヤホンが使えません。Lightning→イヤホンジャックアダプタはダサくて使いたくないのでワイヤレスイヤホンを買いました。そのレビューになります。

ちなみに有線イヤホンはAtomic FloydのSuperDarts Titaniumってのを使ってました。超ドンシャリでこちらもおすすめです。

もくじ

  • BOSE Soundsport Free
    • スペック(公式サイトより)
    • 着け心地
    • 音質
      • 低音域
      • 中音域
      • 高音域
    • 音漏れ
    • 左右の同期
    • 映像の同期
    • その他機能
    • 結論:おすすめ
続きを読む

iPhone X 買った

もくじ

  • 予約開始から受取りまで
  • 初期設定や引っ掛かりポイントなど
  • ケースとかフィルムとか周辺機器
続きを読む

サーモンランではこうした方がいい / これはやめといた方がいい

サーモンラン野良専の自分なりに言いたいこと

野良でもコレぐらいは抑えておこうって内容

どんな状況でも共通のポイント

無理しない

一人で突っ込んでシャケ達に囲まれればスーパーチャクチでも使わない限り一瞬で溶けます。しかもやられてしまってヘルプ!したところで周りには大量のシャケ達が残っているので、味方が助けに来て復活させてもらえるまで時間がかかり、その分味方のリソースが浪費されてしまいます。身を危険にさらしてシャケ処理に賭けるよりも、やられないことが大事です。

カモン!ナイス!いっぱい使おう

イベント時はもちろんですが、野良においては唯一のコミュニケーション手段であるカモン!ナイス!を活用しましょう。たとえばカモン!の使い所としては通常のwave開始時に最初のシャケ達が上陸してくる方向を教えたり、バクダンの出現をチャージャーに教えたり。

ナイス!は「こっちはもう大丈夫だ」ということを伝えるのに役立ちます。例えばヘルプ!した直後に復活できたらナイス!して「もう復活させてもらえたから大丈夫だよ」と伝えるわけです。

干潮の時も、例えば自分が3番目に干潮側へ向かっていたとしてもカモン!しちゃいましょう。もしかしたら4人目だけが干潮に気づいていないかもしれないですから。仮に全員ちゃんと干潮に気づいていたとしても「お前後から来といてカモン!とかワロスwww」で済む話です。

あとはまぁ、コミュニケーションが飛び交うバイト現場は楽しいじゃないですか。せっかくゲームなんだから楽しく遊びましょう。

イベントごとのポイント

ヒカリバエ

壁張り付きはやめましょう。

これは声を大にして言いたい。ヒカリバエでは大量のシャケが高速で攻めてくるので、火力と弾幕がモノを言います。そんな時に一人でも壁で蝉になっていると単純に一人分の火力が無くなるわけなので残りの3人で凌ぎながら金イクラ納品もこなさなければならなくなり、ブキ構成によっては即3落ちします。そうなったら、壁で蝉になってるアナタはどうする?一瞬ボム投げて味方を復活させる?それで本当に立て直せますか?

ヒカリバエにたかられてターゲットにされている時は一歩後ろに下がりつつもしっかり攻撃して、味方の金イクラ回収を助けましょう。逆に味方がターゲットになっている時は少し前に出つつ射線を邪魔しないようにちょっと横にズレていると良いです。

間欠泉

金シャケが出ていない時でもカモン!を使うとよいです。間欠泉のルーチンとしては

  1. まずステージ端の方の栓を試しに開ける
  2. インク柱や光が大きめであればその近くに金シャケが潜んでいるので、近くの栓を開ける
  3. インク柱や光が小さければ金シャケは遠いので、ステージ反対側の方へ向かう

なわけですが、最初に味方が四方に散って栓を開けようとしている時、もし自分の開けた栓がインク柱【大】だった場合、すぐにカモン!をすれば遠くの味方が無駄に栓を開けなくて済むかもしれません。そうすれば雑魚シャケの出現数も減るので比較的安全に金シャケを攻撃できます。

金シャケが再び隠れた後は、まずは落としていった金イクラの回収です。シューター系のブキが見張りとしてタマヒロイを撃退しつつ他の味方が回収するというのがポピュラーです。間違っても金イクラがまだ大量に残っているのに次の栓を開け出すのはやめましょう。

後はまぁそんなヤツいないとは思いますが、無闇矢鱈に自分の側の栓を開けまくるのはやめましょう。そんなヤツいないとは思いますが…

グリル

このイベントにおいては壁登りも場合によっては有効ですが、できればターゲットにされたプレイヤーも攻撃に参加したいところです。更にこのイベントではコジャケが壁を登って攻撃してくるので、いつまでも壁張り付きして逃げることはできません。

グリルからは大量のコジャケが湧き出すのでその処理も大切です。ターゲットにされているプレイヤーからはグリル後方の弱点を狙うことは出来ませんが、逃げながらコジャケを処理することは可能です。逃げに余裕がある時は積極的にコジャケ処理を手伝いましょう。

また、グリルが走行するルートには「壁や垂直の段差を超えられない」「90度ずつしか方向転換できない」「最短ルートでターゲットに向かう」などのルールがあります。これらをうまく利用してグリルをある程度同じ場所に固定/往復させることが可能ですので、色々な場所を逃げつつグリルの動きを観察してみてください。

 ターゲット以外のプレイヤーについては、自分→グリル→ターゲットと並ぶような位置関係を意識すればグリルの弱点を攻撃しやすくなります。ターゲットにされたプレイヤーと同じ所に逃げてしまうといつまでたってもグリルの弱点を攻撃できないので注意しましょう。前述のグリル移動ルールをもとに「この後どう移動するか」を予測し、回り込むようにして位置取りすれば攻撃しやすくなります。

ハコビヤ

ここで大活躍できるのはチャージャーではなくシューターとフデだと思います。

もちろんチャージャーは正面に立って片っ端から保冷パックを撃ち落とすわけですが、射程的に半分も落とせればいい方です。チャージャー射程外を飛んできたヤツらを処理するのは高速で移動できるシューターやフデの仕事になります。チャージャーが撃ち落とすのを待っているのではなく、自ら走り回って運搬・迎撃・パック処理を行いましょう。

ちなみに既に地面に設置されてしまった保冷パックは一発当てるだけで壊せるほど脆いです。ほっといても時間で消滅しますが、ドスコイが出てくるよりはマシなので迅速に処理しましょう。

 

 

以上 後で追記するかも 図とか

Nintendo Switch の入手から Splatoon2にハマるまで

7月末、偶然Switchを入手する

Splatoon2をダウンロード購入

 初戦でフルボッコに遭うも1キルできたのでかろうじて継続

 8月4日第一回フェス「マヨネーズVSケチャップ」が始まる

 イラストを投稿し出すも、自分の投稿が広場に出ているかは自分で確認できない

 Amiiboを購入し限定ギアであるJK制服を手に入れご満悦

 ヤバいバイトに手を出し始める

9月2日、 第二回フェス「マックフライポテトVSチキンマックナゲット」開始
多数派であるポテト同士でのマッチングが多くあまり貢献できず

 ついに入手済みギアをスプレッドシート管理しだす

 

という具合に大変マンメンミさせていただいております。

店売りのギアで未入手は残り数点となり、そろそろギアのパワーをすべて一致させるとか特定のルールやブキに特化させるとかのやり込みの領域に入っていくので、こういうときにスマホでもいじれるGoogle Docsでリスト管理するのはおすすめです。Nintendoのスマホアプリ内でもギアを予約注文することができるのですが、「あれ、このギアって購入済みだったかな?」とわからなくなってしまうことが多々あります。そんな時でもスマホだけで入手状況を確認できますし、スマホ経由で購入したギアは基本ギアパワーが通常とは違うカスタマイズをされているので、その記録をしておくというのもいいかもしれません。

あととにかくゲーム内お金とカケラとチケットが足りません。ギアを育てるというのはとにかくお金と時間がかかります。休日に一日中サーモンランすれば10万くらいは確実に貯まるものの、時間と体力がある学生やNEETには敵いません。動画やスクショなどを見ると数百万くらい溜め込んでる人もいて仰天しました。一方でSplatoonは戦略性や反応速度・操作精度みたいなところも求められるところがあり、その辺でおじさんは夢中になっています。

Switchのフレンドコード置いとくのでトモダチになってくれよな🦑

SW-8112-5528-4420